2018.03.08 Thursday
日本たばこ産業(JT−2914)をNISA枠で購入 相変わらずのデイトレーダぶりに苦笑
3月6日付記事 、
確定(還付)申告で30万円もの大金が還付されても少しも嬉しくない理由と購入候補のJT(2914)について
において最有力候補として取り上げた日本銘柄の日本たばこ産業(JT)を購入しました。
こちらJT本社ビル タバコをイメージ?
今年はまだNISA枠の120万円を使っていませんので、NISAでの購入です。
2月末時点での株価は3,000円を超えていたのですが、その後の下落によりあっさりと3,000円割れ、期末配当ベースで配当利回りが5%を超えたことも購入への追い風となりました。
購入価格ベースでの予想配当利回りは5%、日本の優良銘柄の中では文句のつけようがないレベルと言えるでしょう。
尚、約定に至る詳細記録がこちら。
・3月2日(金) 早朝: 前日終値は3,003円、円高が続いているし今週は日経平均も右肩下がり、今日もまだまだ下がるでしょ。ということで2,900円で注文を入れる。
・3月2日(金) 10時頃: 休み時間に確認すると2,970円近辺。イマイチ下げてないな〜。でもまあ許容範囲か。
ということで注文を変更。ちょっと下狙いで2,950円に訂正。これで買えるはず!
・3月2日(金) 昼休み: 2,979円って、あれれ、上げちゃってるじゃないの! でもまあそのうち下げるでしょ。とうことで指値を変更せず。
・3月2日(金) 15時過ぎ:あらら、約定してないじゃないの! 2,986円って結局さらに上げて終わりか、くそ〜。(前日終値よりも下げているのだが、、、)
・3月5日(月) 早朝: 米国相場は当然開いてないし、前日終値でもいいけどとりあえず1円下で注文入れとこ。
・3月5日(月) 10時頃: おっ、約定してた。くそ〜、金曜日の朝に2,980円で注文いれときゃもっと安く買えたのに〜!!
相変わらずまったく進歩がありません。
日頃偉そうに株価の値上がり益を狙うキャピタルゲイン投資ではなく、インカムゲイン投資こそがアーリーリタイアへの最短の投資法などと偉そうに語り、将来の株価は神のみぞ知る!目先の株価に一喜一憂してはならない。などと講釈をたれている人間がいざ購入しようとなったらこの有様です。
「1円でも安く買いたい。」
「少しでも配当利回りを上げたい。」
欲望MAX状態でたちまちデイトレーダーに大変身。
インカムゲイン投資家が聞いてあきれます。
今回の場合で言えば、3月2日の早朝時点で2月28日付のリストから最終的にJTを選択した際の配当利回りである4.9%、すなわち株価3,050円で注文を入れて良いはずでした。
たまたま結果オーライとなりましたが、まだまだ修行が足りませんね。
尚、NISAで日本銘柄を購入した、ということで米国銘柄とは異なりかかる税金はゼロ。
完全非課税銘柄の購入となりました。
米国銘柄並みのファンダメンタルズと配当利回り、そして増配率の銘柄であれば、インカムゲイン投資家としてNISAでは日本銘柄を優先して良い最大の理由がこの点にあると考えています。
なぜなら米国銘柄の場合、10%の外国税分の税額控除はとれませんから。
但しそのような(米国銘柄並みの)銘柄が多くないのが実情ですが、、、
(投資は自己責任でお願いいたします。)
追伸1
ブログ更新の励みになります。モチベーションアップのために今日もぽちっとお願いいたします。
※記事はツイッターでも日々配信してます⇒正直者
追伸2
配当収入200万円達成に導いてくれた名著達です。
「いちいち買い物のために外出するのが面倒〜」というあなたへ こちらのお店ならワンクリックで完了!
私も去年の夏から買い増ししており
今日の購入でやっと購入単価が3400円になりました。巷ではクソ株と囁かれますが配当利回りが高いので40代後半の自分にとっては利害一致した
銘柄です。先日株主優待が届きましたが
廃止して配当に回して欲しいです。
これからもブログ楽しみにしてます。
でわ
posted by マーサンスチャワート ,2018/03/08 5:30 PM
コメントいただきありがとうございます。
クソ株と言われていたのですか、知りませんでした。
インカムゲイン投資家にとっては良い銘柄だと思い購入しました。
これからも増配を続けてくれると良いですね。
posted by 正直者 ,2018/03/08 7:42 PM